課題演習(ExcelとRをビジネスで活用する)2022年度
4単位(課題演習T・U各2単位)
【ゼミ番号】
【担当者】
【テーマ】
- 「ExcelをとRビジネスで活用する」
- ビジネスの世界で多く利用されるデータ分析手法を、Microsoft ExcelおよびRを用いて学びます。
- 具体的には、経営戦略やマーケティングなどでよく用いられるデータ分析手法などを解説するテキストを用いて,毎回の授業の担当者を決め、テキストの内容をみんなに説明してもらい,その説明に従って全員で分析手法を確認します。
- 最初は数回で1章分の内容をじっくりと学び,理解が進めば(秋学期からを想定),1回の授業でテキストの1章分の内容を扱います。
- また,テキストのデータを最新のものに更新して,どのような分析結果があらわれるかも検討します。
【科目目的・到達目標】
- 3年時からの専門演習で必要とされる、リサーチやマーケットのデータ処理を、理論・実践両面から、身につけることを目指します。
(春学期)
- Excelを活用したビジネスデータ分析手法を身につけることを目標にします。
(秋学期)
- Rを活用したビジネスデータ分析手法を身につけることを目標にします。
【授業計画と内容】
- 課題演習 I(春学期)
- Introduction
- 見やすいエクセル(1)フォーマットのルール
- 見やすいエクセル(2)ルールの統一
- ミスのないエクセル(1)計算ミスしないために徹底する3つのポイント
- ミスのないエクセル(2)計算のチェック
- 速いエクセル(1)ショートカットキーの活用
- 速いエクセル(2)[Alt]キーの使い方
- エクセルで数字に強くなる(1)収益シミュレーシヨンの方法
- エクセルで数字に強くなる(2)感応度分析の考え方
- シミュレーション事例(1):マクドナルド
- シミュレーション事例(2):俺のイタリアン
- シミュレーション事例(3):東京ディズニーリゾート
- シミュレーション事例(4):ソフトパンク
- 全体のまとめ
- 課題演習 II(秋学期)
- 分析テーマとRのインストール方法
- RとRを利用 したデータ分析について
- 主成分分析による総合指標の作成
- データ分析の基本
- データの可視化に挑戦する
- 相関係数と散布図による相関分析
- 相関関係と因果関係
- セグメンテーションとクラスター分析
- 各セグメントにおける併売傾向の特微をつかむ
- 単回帰分析による購入金額の予測
- 回帰分析の結果を評価する
- セグメントことに予測モデルの推定を行う
- 実データでの分析
- 全体のまとめ
【評価方法】
- 授業に取り組む姿勢と貢献度をもとに評価します。具体的には、事例の報告・討議への参加=60%、リサーチ・レポート=40%とします。
- 授業の性格上、出席を重視し、無断欠席者や正当な理由のない欠席者は成績評価の対象外とします。
【テキスト】
書名をクリックするとamazon.co.jpのサイトが開きます
テキストの利用方法については、初回授業時に説明します。まだ購入していない学生は、説明を聞いてから購入してください。
【募集方法】
- 募集人数:応募者が募集人数より少なくても全員が合格するとは限りません。
- 1次募集:15名程度
- 2次募集:1次募集の定員(15名)の欠員(1次募集の合格者が15名を下回った場合に行います。)
- 課題図書:書名をクリックするとamazon.co.jpのサイトが開きます
- (a)真山 仁『ハゲタカ(上)』『ハゲタカ(下)』 講談社文庫 2006年、ISBN: 4062753529(上)、4062753537 (下) 《小説です》
- (b)真山 仁『ハゲタカII(上)』『ハゲタカII(下)』 講談社文庫 2006年、ISBN: 4062756870 (上)、4062756897 (下) 《小説です》
- (c)NHK土曜ドラマ「ハゲタカ [DVD]」全6話(2018/10/26)NHKエンタープライズ《TVドラマです》
- (a)、(b)、(C) のいずれか1種類でよいが、全体を通して読む・観ることが必要。その上で、この課題演習との関連を考え、エントリー時にC plusで入力してください。
- 募集方法:
- 志望動機(エントリー時にC plusで入力)
- 本課題演習の趣旨の理解度と志望動機を総合して決定します。
- 自ら学ぶ意欲のある学生の応募を期待します。
- manabaの記載に加え、こちらのformsからアンケートに回答して下さい。
【海外実態調査】
- 実施しない
【主要な日程】
- C-plusに掲載予定です(manabaや商学部事務室掲示も併せて確認してください)。
《研究室Topに戻る》
最終更新日:2022年04月02日